![t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]](http://ad.t-hitoshi.com/notice.gif)
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました
2月2日
今日は3年生が3人も練習に来てくれました。
久しぶりに先輩と打ちました。「強くなったね。」などと話してくれました。
忙しい時期にもかかわらず、練習に来てくれて感謝しています。
2月4日
第26回A市長杯争奪卓球選手権大会
今日は部長を含め3人がこの大会に欠席しました。
行きの時に、少し迷いましたが無事に会場に到着しました。(Aオープンで来たことがある会場)
開会式の後、試合がすぐにある人は集まる指示が出ていて僕もいきました。
しかし、自分の番号を抜かされてどんどん次の人がチェックを受けていきました。
最後に僕が一人残って、
「あんたは何番?」と聞かれたので言うと
「あぁ〜 相手は棄権だ。君は不戦勝!
2回戦目からだから戻っていいよ。」と言われました。(だったら、僕の番号の時に言えばいいのに・・・)
2回戦目はシードの人です。
自分 |
得点 |
相手 |
2回戦 |
16-21
8-21 |
G
T |
|
相手は、単板のラケットでとても薄く、柄の所も特殊な物でした。うらにつぶ高が
使われていていました。
1セット目、相手のつぶ高に対してうまく返球をすることができました。しかし、
スマッシュミスなどで点を落としました。 |
2セット目は、1セット目の時にはよくできたつぶ高の返球がうまくできませんでした。
特に、つっつきをしたらボールが浮いてしまったので上回転だったようです。1セット目ではドライブをよく
していましたが、2セット目は慎重になってあまりドライブをしなくなり、かえってよくなかったようです。
サーブミスも多くなってしまいました。
今回の試合は、もっと冷静になって対応していれば1セットは取れていたかもしない試合でもったいな
かったと思います。
うちの学校にもつぶ高がいるので、今回の負けたパターンをよく練習しようと思いました。
大会が終わった後、顧問はラーメンをおごってくれました。
お店の人が
「味噌カレー味やチャーシュー麺もあるよ。」と言う中、一人
「普通のラーメン」と言うと
みんなが同じ物にしました。とてもおいしかったです。
ラーメンを食べた後、話の話題はラーメンがおいしい店になりました。いろいろと紹介する中、
顧問は
「今度食べに行ってみようかな?」と言っていました。
2月10日
TSP杯地域予選
今日は、団体1つに個人が、各学年代表2名という試合です。
顧問が不在の中の大会となりました。
団体は予選リーグを行い、各リーグの1位だけが決勝トーナメントに進めます。
うちらのチームは、Cブロックで、練習試合をしたばかりの強豪O-N中がいました。
1回戦目は、スムーズに3番まで勝ち進みました。
続く2回戦目は、3番(ダブルス)から後が続かず敗退。
そして、強豪O-N中との試合です。
こちらの順番を完全に見破られて0−3という悲惨な結果になってしまいました。
こうして、予選リーグで敗退。決勝トーナメントには進めませんでした。
ちなみに、決勝トーナメントへはO-N中が進出しました。
続いて個人戦です。1年は2人とも1回戦で敗退しました。
1セット目、余裕で勝っていたのが3セット目で8−21で負けるという結果になってしまいました。
2年は3回戦ぐらいまで進みますが敗退。全滅してしまいました。
2月11日
第18回郡卓球選手権大会
今日も昨日に引き続き、顧問が不在の中の大会でした。
まずは団体戦から行いました。チームを2つ作りました。5シングルスです。
オープン男子で出場しました。
(オープンなので、中学生以外もいます。)
僕が所属したのはBチームです。相手には、強豪O中のエースがいました。
この人は、うちのエースも倒し優勝。そして県でベスト8に入った人です。
今日は3人欠席してAは2人棄権、Bは1人棄権で行いました。
当校B |
0−3 |
Oス |
自 |
得点 |
相手 |
棄権 |
勝ち |
N |
11-21
8-21 |
K |
T |
5-21
8-21 |
H |
自分 |
9-21 |
T |
U |
4-21 |
A |
|
相手が強敵O中の3年とあって、大苦戦しました。特に、僕はエースの
Tと当たってしまいました。
3番が終わった時点でこちらの負けですが、初戦なので5番まで1セット
で試合を行いました。
僕の相手はさすが向こうのエースだけあって、僕がサーブをしたボール
を次々に強打していきます。実は、同チームのNも戦ったことがあります。
僕は、自分なりにできることを全力で尽くしました。その結果、向こうは
サーブで引っ掛かったり、強打に失敗したりもしました。最後の方では
自分も踏ん張り、点数を稼ぎました。
今回の試合は、負けることは当たり前でしたが、僕自身は相手のエース
と戦うことができてとても勉強になりました。先輩はこのレベルでやってい |
たと思うと、なおさらそのすごさが分かりました。自分たちのチームも、そのレベルに達成できる
ように頑張りたいと思いました。
Aチームは高校生と戦い、1戦でも負けると負けという厳しい状況の中での試合になってしまい
ました。結果はやはり惨敗でしたが、僕と同じく強い人と戦えて良かったと思います。
続いて個人戦です。これまた僕は、O-N中の人と戦うことになってしまいました。
自分 |
得点 |
相手 |
2回戦 |
15-21
10-21 |
S
O-N |
|
相手はうちの部長と同じ名字です。うちのチーム上位2名はこの前の練
習試合で勝っていますが、それ以下は負けている相手でした。
サーブの出す位置など、戦略を重視して試合をしました。しかし、せっかく
だましサーブを出して相手がチャンスボールを出してきたのに、僕はそれを |
スマッシュしようとしたら空振りしてしまいミス。せっかくのチャンスが台無しになってしまいました。
このようなスマッシュミスが3本くらいはありました。それでも、速球に対し、積極的にブロックをして
点数を入れることもできました。相手の顧問が
「なんで取られるんだ!」と言ったりしているほどで
した。試合には負けましたが、そんななかでも相手を驚かす攻撃をしたり、だましサーブを出すこ
とができてよかったと思いました。
2月17日
練習試合
今日は1月7日に行われた
Aオープンで対戦をして負けた学校です。
自分 |
得点 |
相手 |
1人目 |
21-6
21-12 |
MA |
2人目 |
21-8
21-6 |
MI |
3人目 |
21-7
21-5 |
A |
4人目 |
21-12
21-16 |
MA
2回目 |
5人目 |
8-21
21-14
12-21 |
K |
6人目 |
13-21
21-19
16-21 |
S |
※斜体は女子 |
今回の試合では、僕は女子との試合が多かったですが、絶好調でした。
スマッシュもきちんと入り、戦略通りのコースをねらったりも出来ました。
男子との試合でも、普段と違って点数をだいぶ取ることが出来ました。
つぶ高であるKに対しても1セット目さんざんな結果でしたが、2セット目で
は、よく落ち着いて、相手の返球を考えて打ちました。その結果、勝つこと
が出来ました。 続く3セット目では、相手のフォア側からの横回転がバック
側に出されたとき、うまく返すことが出来ず負けてしまいました。
最後の相手Sは一年生です。この学校のある地域では、サーブが非常に
すごいという特徴があります。今回の相手はまさしくそれで、速球ばっかり
で、サーブは5回でチェンジしますがその5回全てはずすという場面もあり
ました。でも、2セット目ではその速球をブロックで確実に返せて勝ちました。
3セット目では、またもやあの速いサーブに自分のレシーブが追いつかずに
負けてしました。
今回の試合では、2セット目にねばって3セット目へ試合を持ち込んだもの
の、負けるという非常に悔しい試合でした。
今回の練習試合で、相手の顧問は僕達にこう言いました。
「うちの地域はサーブがいいとよく言われるけど、別にサーブ練習をすごく
やっているわけじゃないんだ。でも、練習をするときはしっかり集中すること |
が大切だ。サーブはきちんと1時間ぐらい意識して練習をする。ラリー(長く続けること)は打っている間に
自然と長く打とうとするから大丈夫だと思う。」などと言いました。いかにも練習は集中して行うものだ
と教えられました。今回はとてもいい勉強になり、意味のある練習試合だったと思います。
2月25日
町春季第17回町民卓球大会
今日はオープンといって、中学生以外の一般の人と交じって試合を行います。
まずは団体戦からスタートです。
しかし、風邪で大会を棄権した人も多く、女子が団体で人数不足になり、僕は助っ人として女子の
ほうに無理矢理行かされました。チーム名変更して「X中学校
男女混合チーム」です!
試合は5シングルス3本先取です。
自分 |
得点 |
相手 |
−IJ |
2 |
7-21
7-21 |
H |
−IC |
3 |
9-21
12-21 |
T |
−男子 |
2 |
19-21
15-21 |
K |
※数字は何番手かを示す |
今回、団体戦でシングルスと戦う相手と試合になってしまいました。(対IC)
相手は自分よりも年上なので、スピードや強さもすごく、自分の攻撃が無謀に感
じた試合でした。でも、この試合で自分に無駄な力が多いとか、まだまだ打球の
強さが弱いなどためになりました。
最後に自分の本来のチームと戦いました。これで勝ってしまったら、自分の
仲間を裏切るような気がして怖かったです。(爆)
結局、うちの2・3番手の相手だったので負けましたが・・・。 |
団体戦の後は、個人戦を行いました。風邪で棄権が多かったので結構自分の番が早く来ました。
自分 |
得点 |
相手 |
2回戦 |
11-21
7-21 |
T |
|
今回の相手は団体戦で一度戦った相手なので、どういうパターンで負けたな
ど分かっていて気を付けて試合をしましたが、なかなか思うように点を取ること
が出来ませんでした。顧問からの指示でアドバイスも聞きました。
「僕も君と同じ頃は、全然ダメでリーグ戦でも下の方だった。でも、これじゃいけ |
ないと思って、毎日5キロぐらい走ったよ。とにかく走ったね。君も走った方がいいよ。あとね、打球力
を付けた方がいい。」と、僕にとても励みになるアドバイスをしてくれました。
強い人は、その輝かしい裏に自分がそうなるまでの苦労があるとアドバイスを聞いて思いました。
僕も、強くなるために、これからの練習がんばろうと思いました。
![t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]](http://ad.t-hitoshi.com/notice.gif)
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました
ページ内全ての文章・成績等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2000-2009 Hitoshi. All rights reserved.