部活動日記

部活の紹介(〜2000/08/01)
部活名:卓球部男子
部員数 3年生: 8人
2年生: 7人
1年生: 3人
合計: 18人
栄光の足跡
郡春季大会(団体) 3位
東毛地区大会(団体) 優勝
郡夏季大会(個人)シングルス準優勝・3位入賞
ダブルス3位入賞
(団体)準優勝
北関東夏季卓球大会(個人)1名2回戦進出
(団体)1回戦敗退
県総合体育大会(個人)2人とも1回戦目(一人は2回戦から)で敗退
町民卓球大会(個人)優勝準優勝獲得
(団体)チームA 優勝
チーム B・Cの結果は、新 部活動日記をご覧下さい。

新 部活動日記(8/2〜 新しいメンバーの練習)
t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

9月6日
 今日は卒業アルバムに載せる部活の写真撮影を行うために3年生がユニフォームを着て卓球場にいました。
メンバー全員を見たのは、あの8月2日以来でした。
 久しぶりに見たユニフォーム姿。今度うちらの時代で先輩のように優勝することができるのか?
・・・なんて思ったりしました。
 団体・個人それぞれもらった賞状を持って写真撮影を行いました。
はたして、うちらも3年生のように立派な成績を残せるでしょうか?
今後も部活動日記をよろしくお願いします。

8月27日
 町民卓球大会
 今日の町民卓球大会には3年生も5人が出場しました。
個人戦では、県大会に出場した2人が優勝・準優勝を独占しました。
当初の予定では、いつも負けている中学校の3年生も来るだろうと思っていたら、
1・2年生で、3年生は来ていなかったので楽勝だったと思います。
団体は、5シングルスで行われました。
個人戦と同じ理由でらくらくに優勝しました。
途中、苦戦したところもありましたが・・・。

 3年生の試合はこれで最後だと思います。
最後に、良い試合が見られて本当によかったと思っています。
1・2年生も、この先輩みたいになれるよう練習をこれからもがんばっていきます。

8月2日
 部活の引き継ぎ
 今日は部活の引き継ぎが行われました。
3年生が一人一人3分間、後輩に話をしました。(ほとんどの先輩は3分経たないうちに話が終わって沈黙に。)
最後に部長が言ました。(部長は5分間言うことになりました。)
全体的なことを言った後、後輩一人一人に話をしました。
3年生の後は僕たち後輩が先輩に向かって話をしました。
 話が終わった後、新しい部長・副部長を決めました。
新部長・副部長のあいさつをして3年生は卓球場を去っていきました。
今度の大会に出る一人を残して3年生はいなくりました。

新しいメンバーの活動は新 部活動日記をご覧下さい。

7月30日
 県総合体育大会
 いよいよ県大会の日がやってきました。
開会式の後、写真撮影をして早速試合がスタートしました。
途中からモニターに試合の様子が映し出されたりしました。
県大会に出場したのは今回2人でしたが結果は・・・
2人とも一回戦目で敗退しました。
でも、二人ともよく頑張って、最後の県大会まで出場できたのでよかったと思いました。
ちなみに、うちの郡を1位で出場した選手も同じような結果だったみたいです。
郡の夏季大会であんなに強かったのに、県レベルではとても低いようで、改めて上には上がいると実感しました。

7月25日
 先輩が2年生に教えるために3年同士ではなく、後輩と打っていました。
今日は県大会への壮行会も行われました。

7月24日
 今日はうちらに近いブロック(郡ではない)から県大会に出る人と一緒に練習をするために1人うちの学校に来ました。
県大会に出場する選手でよき練習相手になったと思います。

7月23日
 北関東夏季卓球大会
 この大会は中学生だけでなく、一般の大人の人と混ざって試合をする大会です。
個人戦では、3年生の一人を除いて1回戦敗退。
2回戦では、1桁に押さえられて負けでした。
 団体戦では1回戦で敗退しました。

7月20日〜21日
 郡中体連夏季大会
<20日>
 今日は個人戦のシングルスとダブルスの試合が行われました。
ダブルスでは、あともう少しというところで県大会出場を断念しました。
一方、シングルスでは準決勝のところで味方同士が顔合わせ。
決勝戦には、実力があってもいつも入賞できなかった部員が進みました。
決勝戦の相手は、今まで連勝してきた相手で惜しくも敗れてしまいました。
しかし、2位と3位なので、この範囲は県大会に出場することができるのでよかったです。
明日は、いよいよ最後の団体戦になります。
<21日>
 夏季大会の最後、団体戦が行われました。
予選リーグではすべての学校に3−0で勝って、決勝トーナメントに進みました。
決勝トーナメントは2回で優勝が決まります。
1回戦(準決勝)は、楽々勝つことができました。2回戦(決勝戦)では、いつもうちの学校が負けている強豪でした。
思った通り、相手のほうがリードしています。向こうが先にシングルスで2点先取しました。
こっちもシングルスで2点勝ちそうなので勝負の決め所はダブルスでした。
しかし、ダブルスの負けが決定。先に3点取られ敗れました。結果は準優勝でした。
 表彰式の後、顧問は約30分ぐらい話をしました。3年生の部員一人一人の良い所や悪い所など。
写真撮影を最後にして会場を去りました。
県大会に行くのは、個人戦のシングルスで2位と3位を取った2人になりました。
顧問の夢の「団体優勝・県大会出場」はかないませんでした。
県大会があるので、県大会が終わるまで3年生は練習をします。

7月19日
 いよいよ夏季大会の前日の練習と言うことで熱が入っていました。
特に今日は、注意しなくてはならないルールの場所など。
「相手がこのようなことをしたらこちらの点数になるのでよく見ていること。」などと話していました。
他には、競合相手の弱点、しやすいミスなどを話していました。
明日は6時30分に体育館に集まって30分ほど練習をしてから大会に行きます。

7月17日
 夏季大会までもう後わずかなので、顧問はいらだっていました。
そんな中、部活の終了時にはプルーンを配りました。
「鉄分補給のため。」と言いましたが、車の中にあったプルーンなのでとても熱いし、においがすごかった。

7月15日
 郡夏季大会選手壮行会
 今日は郡夏季大会選手壮行会が行われました。
各部長さんが、夏季大会に向けての意気込みなどを話しました。
また、顧問を代表して野球部とサッカー部の顧問の先生がそれぞれ夏季大会に向けての意気込みを話しました。
会の終わりでは、「若い力」を斉唱した後、ブラスバンド部の演奏の中退場していきました。

 本日の卓球部のレギュラーの人たちは、ある高校に合同練習しに行きました。
残ったメンバーは、いつもの場所で練習をしていました。

7月8日
 原・河内大会
台風のため中止

7月7日
 大会の前日でしたが、「明日台風だから大会どうなんだろう?」という声が部員の間から出ていました。
そして、予想どおり「台風のため中止」というFAXが送られてきたことを先生が言いました。
この大会が中止になったことで、3年生の残る大会は夏季大会のみとなりました。
夏季大会の前に他校の様子を見る重量な大会だったのでちょっと残念です。

7月6日
 今週の土曜日が大会なので、今日は期末事務処理日で午前中だけの授業だったので
当初17:30までを、きっちり18:30までやりました。
もちろん、他にやっているところはありません。
女子は、「体が弱いからこれで終わりにします。」と言って17:30に終わらせていました。
明日も期末事務処理日ですが、今日みたいな事になると思います。

7月5日
 今日は、雷が鳴り始めてきた時点で顧問が「集合!!」と言って、
「雷が来そうなので部活を終わりにします。」と言いました。
それでいつもよりもすごく早く帰れたのですが、結局その後雷は来ませんでした。
夜中になって来ましたが・・・。

7月4日
 今日は、4時ぐらいから雷が鳴り始めました。
そして、体育館内は一時的な電力低下で水銀灯が一斉に消えました。
水銀灯なので、一度消えるとなかなかつきません。
それでしばらくの間真っ暗でした。
 時間が経ってやっと落ち着いたとき、またしても電力低下で真っ暗。
しかも今度は、ブレーカーまで落ちちゃったみたいです。
それも、ブレーカーを上げても電気が付かない!
・・・というわけでこの日はこの時点で部活終了になりました。
なにしろ真っ暗の中ではできませんから。

7月1日
 今日はレギュラーが練習試合のため、たくさん打つことができました。
男子が練習試合で顧問がいないので女子の顧問が残りの男子を見る形になりました。
 そして、今日は土曜日で部活が長かったので「4:30に終わらせましょう。」ということになりました。
 しかし、練習試合が終わって顧問が戻ってくると「5:30までやりますよ。」と言って、普段通りになりました。
 また、3年生のうち一人残ってうちらを指導していた先輩がいたのですが、「メニュー通りに
行っていない。」とさんざん怒っていました。

 顧問が戻ってきた時、いやな生暖かい風が吹いていたのでいやな予感がしていたところ、
「ゴロゴロゴロゴロ」と、雷が鳴り始めました。まるで、さっきの怒りが爆発したように。
 でも、帰るときはまだ雲は遠くて、家に帰った後も、その後雨は降ったけど雷雨にはならなかった。

6月28日
 今日で期末テストも終わり部活動が再開されました。
最初ミーティングで夏季大会に向けて、組み合わせの発表などをしました。
 久しぶりに打ちましたが、感覚を失っていてボールが早く見えてしまい、
うまいように打てませんでした。

 そんなわけで、今日はテストの最終日の後なので午後まるっきり部活。
とても疲れた一日でした。

6月17日
 ちゃんと続いていますよ英語のテスト。
 さて、夏季大会まであと一ヶ月半ぐらいで練習もすごくなっています。
明日は強豪チームとの練習試合もあって、休みはこの先テスト前を除いてありません。
レギュラー以外の人は学校で練習なので、明日は僕たちが多く打てる日です。

6月12日
 今日は久しぶりに多く打つことが出来ました。
前も少しやっていたのですが、英語のミニテストをやりました。
何でも、英語と数学の点数が悪かったからこれからずっとやっていくとのこと・・・。
たぶん、今回も1週間ぐらいで終わるだろう・・・。
・・・終わらないかも。何しろ2週間後が期末テストですから。

t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

This site is working on Hitoshi's HP Main Server.
| トップ | サイトマップ | 運用情報 |

ページ内全ての文章・成績等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2000-2009 Hitoshi. All rights reserved.