部活動日記

部活の紹介
部活名:卓球部男子
部員数 3年生: 7人
2年生: 4人
1年生: 6人
合計: 17人

栄光の足跡

今度の大会・予定
3年生の活動は終了しました
旧 部活動日記(〜9/6 写真撮影)
8月〜 9月〜 10月〜 11月〜 12月〜 1月〜 2月〜 3月〜 4月〜 5月〜
t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

6月3日
 今日は卒業した先輩が練習に来てくれました。久しぶりに顔を見て懐かしかったです。うちらと対戦してみて「強くなったね。」と話をしました。3年は修学旅行の関係で休みになる前に良い練習ができてよかったと思います。

(お詫び)
更新が遅れてしまい、6月の内容がほとんど書けませんでした。
最後の大会等、忠実に書こうと思っています。

7月8日
 今日は、卒業した先輩が練習に来てくれました。僕達の部活も残すところあとわずかとなってしまいました。そんななか、練習に来てくれて久しぶりに真剣に練習することができました。

7月14日
 今日は、東毛地区大会で負けた相手校と練習試合を行いました。改めて自分の弱点などを確認することが出来ました。また、相手の弱点はどこかなど、探すことができるようになりました。この練習試合が中学での最後の練習試合です。今日は真剣に、各試合にのぞみました。

7月15日
 今日は部活の終了間際、顧問から「休み時間との区別が無くてどうしようもない。」と怒られてしまいました。残りの練習日数が少ないので、真剣に練習をしなくてはと思いました。

7月16日
 今日は夏季大会での、組み合わせを決めました。シングルスとダブルスで、強い人から好きなところへ入っていきました。夏季大会まで後わずかです。

7月18日
 郡夏季大会選手壮行会
 今日は、選手壮行会が行われました。今年の顧問の意気込みでは、わが卓球部の顧問が話をしました。
他の先生にお願いをしてどうしても話したかったという話は、僕達にとってのメッセージでもありました。
 最近大会前ですが、ちょっとだるけています。でも今まで卓球部は県大会に出場し、郡のシャツをもらっています。顧問も持っています。顧問は僕達と同じく2年前にこの中学校に来ました。この時卓球部男子には3年生はいなく、2年生と1年でした。僕達の先輩である2年生は、今は異動した顧問の熱い情熱によって素晴らしい結果を残してきました。その甲斐あって県大会に2回出場することができました。ということで、顧問はこの3年の大きな期待をふくらませています。だから最後に、「今年絶対県大会に卓球部は行きます。郡のシャツが欲しいです。」と言っていました。
 壮行会の後の部活で、卒業アルバムに載せる部活の記念写真を撮りました。そして、授業の後の練習は、今回が最後となりました。そんな今日は、雷が鳴っていました。
 夏季大会まで残す練習あと1日。もし、県大会へ出場することができなかったら最後の練習となってしまいます。悔いの残らないよう、そして最後の練習になるかもしれないと真剣に練習しようと思います。そして、今までの練習が全て本番で発揮できるように・・。

7月19日
 いよいよ大会前最後の練習です。もしこれが最後なら・・・と真剣に練習をしました。最後の30分は男女混合の15−15のエレベータを行いました。普段なら、部活は5:30までですが、この日は3:30で終わりになりました。明日はいよいよ夏季大会です。

7月20日〜21日
 郡中体連夏季卓球大会
<20日>
 今日はダブルスとシングルスが行われます。開会式の後早速試合が始まりました。
<ダブルス>
自分・O 得点 相手
1回戦 21-9
21-16
T
S
(O-S中)
2回戦 11-21
15-21
I
N

(O中)
 1回戦目は効果的に相手へ苦手なところに返球するなどして、だいぶ良い結果が出せました。
 2回戦目は強敵O中との試合でした。自分のミドル(真ん中)に集中的にやられだいぶ苦労しました。
それでも、自分が目標にしていた10点以上をとることができてよかったです。
 この調子で午後のシングルも頑張ろうと思いました。
<シングルス>
自分 得点 相手
1回戦 21-23
20-22
A
(O-W中)
 最初のうちは絶好調でした。2セット目なんて10-1でした。しかし、後半緊張のせいか下回転がうまく
返せなくなる始末・・・。結局1セット目、2セット目共に20-20で延長に。
 ここでこれが最後だというプレッシャーに押しつぶされ惨敗。悔しい試合となってしまいました。
 こうして1日目の試合は終了。終わってみると、なんだかこれまでの練習や経験がちっぽけなものだったと思いました。あの頃、もう少し真剣にやっていれば・・・。元顧問からいろいろ伝授した部活ノートを見ていればと・・・。
 でも、まだ試合は終わったわけではありません。明日は団体戦もあります。今日みたいなことが無いように頑張ろうと思いました。
 シングルスでは8位まで行った人がいましたが、惜しいところで県大会出場まで行きませんでした。
<21日>
 今日は団体戦です。6校のリーグ戦となります。県大会へ出場できるのは優勝校のみです。
初戦は強敵のO中。新人戦ではボロ負けで準優勝となりました。今では春季の結果からとても勝てる相手ではありませんでした・・・。
 今回の大会でも2−3と、悔いの残る試合ばかりでした。でもそんな中、O-S中だけには勝って5位でした。

 こうして大会は終わりました。それと同時に僕達の部活は終わりました。2年半という長いようで短かった部活。よく、「中学の思い出で一番は部活。」と聞いていましたが、その通りでした。この2年半のなかで一体何回の大会や練習試合をしたでしょうか・・・。何度、上達しない自分に自信を無くしたでしょうか・・・。そして、今までのことを回想していました。去年の夏季大会など・・・。
女子は全員3年生のため、 明日から休部です。学校に着いたとき、顧問が言いました。
 「2年半、どうもお疲れさまでした。」明日も大会はありますが、僕のように用事で出ない人もいるため、全員での部活はこれで最後・・・。部長が最後の礼をしてみんな解散しました。
 ・・・これで、3年生の部活はおしまいです・・・。
<今までの足跡>(分かる範囲で集計しました。 HPにある大会等にはリンクがあります。 主にHPからの記録を引用しました。)
講習会 3回
練習試合 8回
大会 46回(中止1回で全45(内自分が参加 42/45回)
講習会 開 催 日  
平成11年度
(1年生)
8月07日
8月28日
T先生の講習会
ガシアン選手による講習会
平成12年度
(2年生)
11月21日 T先生講習会
練習試合 開 催 日  
平成11年度
(1年生)
6月6日 練習試合
平成12年度
(2年生)
8月22日
9月17日
12月22日
1月20日
2月17日
3月30日
練習試合
練習試合
練習試合
練習試合
練習試合
練習試合
平成13年度
(3年生)
7月14日 練習試合
大会 開 催 日 大  会  名
平成11年度
(1年生)
18回
5月15日
6月12日
7月20〜21日
7月25日
8月19日
8月29日
9月23日
9月26日
10月24日
11月23日
1月8〜9日
1月16日
1月22日
2月11日
2月12日
2月16日
2月27日
3月19日
東毛地区大会
原・河内大会
郡中体連夏季卓球大会
北関東夏季卓球大会
平成11年度 全日本卓球選手権大会県予選会
第22回町民卓球大会 兼 O・T地区中学高校卓球大会
県卓球選手権大会 兼 全日本卓球選手権大会県予選会
郡中体連新人卓球大会
第24回A工業大学杯争奮卓球大会
原・河内卓球大会(自分は不参加)
第17回Aオープン杯
バタフライダブルスチームカップ
第52回T卓球選手権大会 カデット県予選会
O近接卓球大会
東毛ブロック大会
第17回郡卓球選手権大会
町春季第16回町民卓球選手権大会
町春季北関東卓球大会
平成12年度
(2年生)
23回
?月?日
?月?日
7月08日
7月20〜21日
7月23日
7月30日
8月26日
8月27日
9月23日
10月01日
10月29日
11月03日
11月23日
12月9〜10日
12月24日
1月6〜7日
1月14日
1月27日
2月04日
2月10日
2月11日
2月25日
3月18日
郡中体連春季卓球大会
東毛地区大会
原・河内大会(台風で中止)
郡中体連夏季卓球大会
北関東夏季卓球大会(自分は不参加)
県総合体育大会
カデットダブルス
町民卓球大会 3年生 2年生
ニッタク杯
郡中体連新人卓球大会
第25回A工業大学杯争奮卓球大会
月影杯争奪卓球中学生招待試合
原・河内大会
T卓球杯争奪中学生卓球大会
第2回 M近隣中学生卓球大会
第18回Aオープン卓球大会
第53回T卓球選手権大会カデット県予選会
バタフライダブルスチームカップ
第26回A市長杯争奪卓球選手権大会
TSP杯地域予選
第18回郡卓球選手権大会
町春季第17回町民卓球大会
第8回K会長杯卓球大会
平成13年度
(3年生)
5回
4月27日
5月20日
5月26日
7月20〜21日
7月22日
郡中体連春季卓球大会
東毛地区大会
原・河内大会
郡中体連夏期卓球大会
北関東夏季卓球大会(自分は不参加)
 今こうして、過去のことを読んでみると、その当時の頃が鮮明に思い出せ、とても懐かしくなりました。今後も過去の出来事を読み返すつもりです。
 僕は、顧問が言った言葉にとても印象が残っているものが二つあります。
「チャンスは多いようで意外に少ない」
「厳しい人について行きなさい。優しい人では自分のためにならない」
 本当にチャンスは少ないものでした。3年生になってからあまり大会もないし練習試合もありません。(HPの記録からなので載せていないものは入っていない)本当に今度が最後というように、少ないチャンスを真剣に取り組まなければならないと思いました。
 2番目は本当によくそう思いました。顧問が異動で4月からいなくなったら、なんか活気が無くなったというか・・・。新しい顧問は、いろいろな都合で毎回練習には来られませんでした。だからほとんどが自分たちの好き勝手に練習をしていたのです。あとから振り返ってみると、それまで僕達にすごく熱心に指導をしてくれたこの顧問が思い浮かびました。当時は全然そう思っていなかったのに、いざいなくなるとこういうことを感じるって、なんだか不思議です。
 この2年半の部活を通して、ライバルと真剣に勝負することや、仲間同士での協力などいろいろなことを学びました。悔しかったこと、楽しかったこと、嬉しかったことなど、過去からどんどん思い出されます。これで中学校時代の部活は終わってしまいますが、今後の2年・1年などの後輩の活動を遠くから応援しようと思います。2年半、本当に良い時間が過ごせて良かったです。自分に関わった全ての人に、今「ありがとうございました」と言いたい気分です。そして、最後までこのHPを見て応援してくださった読者のみなさん、本当にありがとうございました。高校でも頑張りたいと思います。

7月27日
 今日は全校招集日でした。夏季大会などで使った学校のユニフォームを返却しに顧問のところへ行くと、今まで使っていて試合球を贈られました。顧問は「2年半、ご苦労様でした。このボールはもう使わないんで、良い思い出としてとっといてください。あそびに(部活)きてくださいね。」と言いました。この試合球、38mですがこの夏季大会以降40mにルールが変わり、もう使われないボールです・・・。でもこのボール1つに、今までの大会で本番前に練習した跡が先輩のも含め残っています。とてもいい記念品だと思いました。
 大事に、中学校時代の思い出として保管しようと思いました。

部活動日記 
©2000-2001 Hitoshi

t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

This site is working on Hitoshi's HP Main Server.
| トップ | サイトマップ | 運用情報 |

ページ内全ての文章・成績等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2000-2009 Hitoshi. All rights reserved.