9月13日
受験へ向けて担任の先生が「四字熟語などに強くなろう」などということで「座右の銘」を新しく設けました。最初は近くにいた男子からの提案だそうです。書いてあることをそのまま載せています。「〜君に出来ることは・・・君にも出来るんだよ。励みにしてください。」と言いました。
9月21日
最近、給食の牛乳がよく行方不明になります。やっと牛乳が見つかったと思ったら今度は牛乳が余っているとのこと。トラブルが多発しています。そんな中、次期生徒会会長立候補者が責任者と一緒にクラスへまわってきました。そして「清き一票」をと演説していきました。今回の生徒会選挙は、例年になく熱くなりそうです。
さて今日は、後期の係りなどを決めました。それと同時に、合唱コンクールの指揮者も決めることになっていました。前日推薦で票が多かった3人を候補とし、今日の音楽の授業で3人の指揮ぶりを見ました。そして誰にするか投票することになったのですが、それぞれ票が(欠席者など除く)11票・11票・9票と、接戦となり保留となってしまいました。一体誰が指揮者となるのでしょうか・・・。
もう一つ、今日は席替えを行いました。すると、またもや席が同じという人が出てきました。何だかこのクラスは席替えに必ずハプニングがあるようです。今回は我慢するということですが、次回の席替えはどうなるのでしょうか!?
9月27日
先日11・11・9票で保留となっていた指揮者の投票ですが、今日、再投票をしました。その結果、15・14・3となりました。欠席者へも投票してもらうことにし、先生が電話をかけると「自分一人の票で決まるのでは責任が重すぎるので・・・」ということで14票に1票加え2人の決選投票にすることにしました。その結果17・12・3となり、(3は無効票)17票入った人に指揮者をしてもらうことになりました。こんなに差が無かったのは今回が初めてではないでしょうか?とにかく決定してよかったと思いました。
9月28日
マラソン大会
朝は天気が悪く、延期かなと思っていると朝の会の最中放送で「PTAのみなさん、応援の方ご苦労様です。車はなるべく中央にお願いします。」と言った瞬間、これはやるなと思ったら校舎中で「え〜」という声があがりました。まだ小雨が降っていて、これで風邪でもひいたらどうするんだと思う中、体育館で開会式が行われました。その後外に出るときには雨はやんでいました。
その後予定通り進行していきます。風が吹いて寒く思うときもありました。・・・最後に3年男子です。すると走る直前になってまたもや雨が降り始めてきました。でもスタートしました。走っているうちに雨はやんでいました。・・・完走後・・・
閉会式ではいきなり熱い日差しが差してきました。校長先生は「みんなのがんばりがこの天気を変えたんだ!」と言うとみんな歓声を上げました。学年で1組は入賞できませんでした。担任は「絶対入賞していると思ったのに残念です。納得いかないですよね。次の合唱コンクールで頑張りましょう。」と非常に残念そうでした。
10月16日
写生大会
今日は写生大会が行われました。現地集合で約6時間にわたってやりました。この日の予報では午後から天気が崩れると言っていましたがそんなことなく、暑い中で絵を描きました。僕が書いた絵は後ほど「作品集」に掲載します。
<ひとくちMEMO> 外へ向かって歌った練習 |
2年 10月27日(清掃後の合唱練習は、特別な練習・・・) 1年 月日不明(渡り廊下で当時強敵だった3組と勝負・・・) |
10月24日
今日から合唱コンクールに向けての朝練が始まりました。全員とはいかないものの、多数の生徒が参加しました。担任も見に来てくれました。朝練はこれから合唱コンクールまで毎日(休日除く)行われます。
10月26日
今日は3年全クラスが体育館でステージでの並び方・移動の仕方などを練習しました。そして、実際に歌いました。うちのクラスはくじ引きで2番目になりました。それで当日に合わせて2番目に歌いました。思ったよりも声が出て今までの中で最高だったかもしれません。他のクラスの歌声も聞いて、強弱がきちんとしてるクラスなどありました。それを聞いていた担任は「これからは、強弱を付ける練習をしていこう」と言いました。これから練習は更に熱がこもります。