僕のパソコン人生日記
僕の趣味は、パソコン。
今やホームページの製作、パソコン内部の変更などするようになった。
どうしてここまでパソコンが好きになったのか?
ここでは、その経緯を追っていく・・・

昔からパソコンをやっている人は、懐かしい一面に会えるかもしれません・・・
t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

 我が家に初めてパソコンが来たのは、僕が5才頃の時。父が買った来たノートパソコンだった。家族全員で画面を見つめていた。その画面は白黒画面。横から見ると紫に見えたりして「カラーだー」と騒いでいました。当時は、今みたいに電源を入れてすぐにWindowsは起動しない。MS-DOSといって、A:\> というようなものが出てくる。そこにwinと入力することでWindowsが起動する。

 そもそも、なぜこういうものに興味を持ったのだろう?
それは、パソコンの他にもう一つ、似たようなものがあった。それはワープロ。このころワープロでいろいろな文章を書くようになってくる。そんな中、ワープロで自分専用のフロッピーディスクを作ってもらい、文章を保存するまでになっていた。小学生になる頃には、新聞みたいなものまで作っていたのだ。他にも、罫線を使って迷路をつくったりしていた。

 僕が初めてパソコンを触ったかは覚えていないが、もう小学校入学前には触っていたかもしれない。その頃よくしていたのはゲームである。このゲームは今のWindowsにも残っている「ソリティア」である。このソリティアでマウスの操作を覚えたに違いない・・・。この他にも、Windowsの拡張ソフト「Plus!」で入っていたと思われる(本当かどうかは定かではありません。)ゴルフや、花札などのゲームもした。しばらくの間は、自分で起動することが出来ないので「ソリティア」のところまでやってもらっていたが、いつのころか自分でwinと入力し、ソリティアで遊ぶようになっていた。そう、パソコンは習うより慣れろだ。父がやっていたのを横から見ていて、次第にやり方を覚えてしまったのである。

 このころのOS(オペレーティングシステム)・Windowsの起動は早かった。ロゴが出てきておよそ30秒でWindowsの画面が表示される。
全ては「プログラムマネージャ」という中にある。プログラムごとにウィンドウがあり、プログラムへのショートカットがある。今はスタートメニューの中にまとめて表示されているが、あれが一つひとつ出ていたのだ。それに名前も違う。「マイコンピュータ」は無く、現在「エクスプローラ」となっているものが、「ファイルマネージャ」。パソコンの設定をするコントロールパネルなどは、「メイン」というウィンドウの中にある。壁紙等の設定も可能で、スクリーンセーバー機能もある。現在でも残っている壁紙・スクリーンセーバーは結構あるのだ。

Windows 95・98・MEをお使いの方へ
OSのあるフォルダ(C:\windowsなど)にPROGMAN.EXEとして、プログラムマネージャが残っているときがありますよ。

注)実行などして障害が起きても、作者は一切の責任を持ちません。
  興味のある方は自己責任で実行してみてください。
(ヘルプもあります。)
Microsoft Windows3.1の画面
Microsoft Windows3.1の画面
©Microsoft Corporation. All rights reserved.

 小学校3年の時、Windows95が発売される。パソコンブームの始まりである。この頃、休日はよく秋葉原へ行っていた。Windows95の発売に伴い、駅前の広場では盛大に発売記念イベントが行われた。ビンゴ大会が行われ、1番にビンゴになった人はパソコンが当たるというとても豪勢なものだった。しかし、残念ながら他の人がビンゴになりパソコンを獲得することは出来なかった。続けて行われた抽選会でも、商品を得ることは出来なかった。
 この頃から、新しいパソコンを使い始める。NECのPC-9821Xeという機種だ。古いパソコンだったが、僕と兄が使う分には充分だった。OSはWindows95だったが、このPCにはもうひとつOSが入っていた。N88-BASICだ。技術などで習うが、今となっては使われていないOSだ。これは、自分でプログラムを入力して実行させるのである。そして、このプログラムが図書室にあったのだ。基本的な内容だったが、自分で簡単なプログラムを作れるようにもなった。最終的には、新しいBASICの本が図書室に入り、テレビゲームのような本格的なゲームも出来るようになった。この頃の経験が中学2年の時、技術の授業で役に立つには言うまでもない。毎回、自分の知っているもので説明が暇だったことを・・・。そしてテストの点数も・・・。

 ワープロの頃作っていた新聞、パソコンになっても続いた。あの頃、僕に文章を書くことに興味を持たせたソフトがあった。それでよく新聞を書いた。その他にも、映画監督になれるソフトなど・・・。小学4年くらいまでは、こうしたいろいろなソフトを使って楽しむというのが、パソコンの主な使い方だった。

t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

This site is working on Hitoshi's HP Main Server.
| トップ | サイトマップ | 運用情報 |

注)文章中に出てくる商品名等は、その会社の登録商標、または商標です。
当ページでは、登録商標の表示は省いています。
ページ内の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2000-2009 Hitoshi. All rights reserved.