受験勉強奮闘記

t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

このコンテンツは、大学入試への受験勉強の取り組みの日記です。
2007/04/01より、ブログ形式から静的コンテンツとしてHitoshi's HPの「過去の記憶」へ移動しました。
現在大学生活奮闘記の公開を行っています。

2004/01/01 木曜日

受験勉強奮闘記の公開について [サイト運用情報] by 管理者 @ 00:00:00(JST) 666

本日より、受験勉強へ向けた取り組みの日記を公開していきます。
どこまで書けるか分かりませんが、暇を見つけて気分転換に書いていこうと思います。
よろしかったら感想等をお寄せ下さい。
励みになります。

それでは今後の更新をお楽しみに

2004/01/03 土曜日

そろそろ正月気分直さなきゃ [奮闘日記] by 管理者 @ 23:04:00(JST) 627

 もう三ヶ日も終わり、始業式まで日数が迫ってきました。
年越しで少し遊んでしまった分、明日からは勉強し始めないと宿題が終わりそうにありませんね。
一応、DNSの変更などサーバー移転に関わる第一段階が終了したので、勉強に集中できそうです。
問題は、朝何時に起きることでしょうか(笑)。
そろそろ学校が始まったときのために生活リズムを戻す必要がありそうです。

2004/01/04 日曜日

まだ正月気分抜けないなぁ〜 [奮闘日記] by 管理者 @ 17:44:48(JST) 406

 昨日寝る前に書いた日記で「問題は、朝何時に起きることでしょうか(笑)」なんて言っていたら
今日もだいぶ寝過ごしてしまいました・・・。
このままいくと学校が始まったときに起きるのが辛そうですね・・・。
結局勉強自体も午後からやり始める始末。
明日からは、だらけないように午前中から勉強を始めたいものです。
最低限、宿題は全て終わらせておかないとね。

こんな事言って、明日はどうなっているやら アハハ・・・

2004/01/10 土曜日

久しぶりの書き込み [雑話] by 管理者 @ 00:09:29(JST) 673

 宿題の方は何とか終わらせて提出することができました。
さて、長らくHitoshi’s HPの更新ができずにいますが、
今後のメイン更新となる「修学旅行の思い出」について、やっとしおりが返却されました。
どこまで思い出せるか微妙ですが、写真の掲載などしていきますので更新をお楽しみに。

2004/01/19 月曜日

ずいぶん書いてなかったなぁ〜 [雑話] by 管理者 @ 20:26:59(JST) 518

 学力テストや部活の仕事、HDD交換などで書いている暇がありませんでした。
さて、今回HDDの交換を先週の金曜日から行い、昨日終了させました。
なぜ交換したかというと、老朽化による故障等を防止する為です。

 今回交換するHDDは僕が初めて購入したHDDなんです。つまり、初めてPCの内部をいじる経験をしたわけです。時は2000年1月、中1でした。お年玉が集まったところで15,000円くらい(だったと思う、もしかしたらそれ以上?)で13GBの富士通製HDDを購入、増設しました。初めての増設でしたが、いくつかのPC雑誌やHDDに付属されていた説明書を良く読み、無事増設させました。その頃のHDD最大容量は確か32Gくらいだったと思います。値段が手持ちのお年玉で残りが出るようにこの13GBを選んだのですが、その頃本当に13GBも使うのかどうか疑問に思う程の大容量HDDでした。
 初のPC改造からその楽しみを感じ、様々なアップグレードをしていくうちに2台目のHDD増設をすることにしました。1回目で安心感のあった富士通製のものを選んだのですが、これが大失敗でした。このHDDには高温多湿環境下で制御チップに不具合が発生するという重大な問題がありました。僕のHDDも例外ではなく、もうすぐ1年を迎えるというところで動作に異常が出始め、とうとう読み出せなくなってしまいました。いくつかのファイルは損害を受けてしまいましたが、ほとんど新HDDへコピーすることができました。この時、まだ初めて購入したHDDは僕のPC内で稼働していました。
 1年後、容量増加のためにHDDを増設、最初に購入したHDDはいよいよ3台接続できる中で3番目になりました。その後も異常をおこす気配もなく、正常に稼働していました。しかし、一度HDDを購入から1年せずに故障してしまった経験から「S.M.A.R.T」というHDDの自己診断情報をチェックするソフトを導入。監視していたところ、ある日突然最初のHDD、つまり富士通製のHDDに数値の変化が見られた。念のため、PC内部の清掃を兼ねてHDDをよく見てみると、製造が1999年8月であると判明。実は、HDDは長くもって5年くらいの寿命なのです。つまり、今年の8月で製造されてから5年を迎えます。実際に使用し始めたのは2000年1月ですから半年くらいの余裕はありますが、様々な重要ファイルを保存しているだけに今回交換を決めた訳です。交換のHDDには、Maxtorの160GBのHDDにしました。最近160GBクラスのHDDの値段が下がっており、コストパフォーマンスも最良になっています。既存HDD2番目を3番目にし、この新HDDを2番目にするために、HDDへファイルの移動などでだいぶ時間が掛かってしまいました。(ファイルの移動に3つのHDDが関係する為)また、大容量だけにフォーマットにも時間が掛かってしまいましたが、何とか昨日全ての作業を終え今は普通に使用しています。
 交換の為取り出した初めての増設HDDを見ると、よくも他のHDDが故障する中で生き残ったなぁと思いました。S.M.A.R.T情報によると、

    Start/Stop Count (Power on count) : 3239 times 電源投入回数:3239回
    Power-On Secs : 40727472 secs 累計(連続)電源投入時間:11313.1866・・・時間(471.38277・・・日)
    Device Power Cycle Count : 2824 times 機器起動回数:2824回

という情報を得られました。ものすごい数字になっていますよね。それにしても最近のHDDはどんどん大容量化していっていますが、今の容量も何ともない容量となってしまうのでしょうか。13GB以前に稼働していたHDDは1240MB(1.2GB)なんだよな・・・。

2004/02/08 日曜日

模試を受けました [奮闘日記] by 管理者 @ 13:20:24(JST) 222

 昨日は、センター試験早期対策のマーク模試を受験しました。
5教科あったので相当な時間がかかり、終わったのは平日よりも遅くなる始末・・・。
センター対策というように、今回は自己採点の練習もします。
何だか自分自身で結果を見る(調べる)のはちょっと怖いですね。
得意教科が何点とれたのかとても不安になってしまう・・・。

2004/02/15 日曜日

明日からは大変だ [雑話] by 管理者 @ 15:23:38(JST) 308

 学年最後の考査まで約一週間あまりになりました。
考査までこれから毎日相当な勉強時間を確保しなければ・・・。
しかし、t-hitoshi.comサーバー移転という厄介なものが・・・。
サーバーの契約期間の関係で、どうしても考査前の週末にしざるをえません。
でも、余裕があるので一週間延ばそうかとも考えています。

2004/02/29 日曜日

今日はうるう日 [雑話] by 管理者 @ 23:01:18(JST) 625

 忙しい一週間が終わりました。
考査も終わって何とか一安心です。
t-hitoshi.comサーバー移転の方も無事に終了しました。
SSIやらCGIやらで設定の変更やデーターファイルの移動など、動作確認に時間が掛かってしまいました。
新サーバーはXREA.COMを利用しています。
宣伝という訳ではありませんが、ここのサーバーは非常に良いですよ。
無料でも50MBにCGI・SSI・SSL・データーベースなど、様々な機能が使える上に、
独自ドメインも設定することが出来て、広告は張る位置をある程度自分の好きなところにできます。
広告を消す広告免除権も2,400円/年で容量は300MBにアップ!!
無料サーバーは募集があるとすぐに満員になってしまいますが、今の環境に不満のある人は一度試してみると手放せなくなってしまいそう・・・。

 さて、きょうはうるう日ですね。
2月で日曜日が5回あるのは28年ぶりだとか。
一日多いと何か得した気分になるのは僕だけでしょうか。
一日一日を大切に過ごしたいものです。

2004/03/26 金曜日

日記さぼっていたな・・・ [奮闘日記] by 管理者 @ 16:47:44(JST) 366

 約一ヶ月ぶりの書き込みとなります。
学年末の課題や何やらでこっちに手が回らなかった・・・。
さて、終業式も終わり春休みと思ったら課外があって、なかなか休めない。
勉強する大切は分かっているんだけどな・・・。

 今新聞部に所属していますが、僕の仕業で4月からパワーアップするんです。
今までの新聞で気付いていない人も多いと思うのだけれど(校内の生徒以外関係ない話になってしまうが)、
実はワープロで印刷したものを、新聞の枠の中に割り付けて作っているんだよね。
だから以外と完成までに時間が掛かってしまうし、修正するのも大変なのだ。(顧問に「そうだったんだ」なんて言わないでね)
そこで、新聞にも書かれていたとおりパソコン編集に取り組むことになり、僕がそのベースを作る事になっています。
新聞部と言っても少人数だし、パソコン(ワープロソフト)の知識も他の部員よりはあるということで、僕に任されました。
昨日レイアウトやらで1・2時間かけ、実際にできたベースで最新号をもとに模倣してみた。
自分なりには、今までのと変わらない新聞が出来たと思って、顧問に見せて反応待ちです。
いつ顧問に会えるか分からないが、反応が楽しみ。(それ程元と似た新聞ができた)
4月からの新聞に乞うご期待!!(関係者以外にはつまらない話ですみません)

 とにもかくにも、もう高校3年にこの春なってしまう。
つい最近高校に入学したと思っていたのになぁ・・・。
充実した学校生活を過ごせている証拠かな。
とりあえず、春休みの課題を終わらせなきゃ(笑)

2004/05/28 金曜日

テスト終了 [奮闘日記] by 管理者 @ 16:08:32(JST) 339

三日間のテストが終わりました。
手応えがあった教科もあればない教科も・・・。テストが終わったばかりなのに明日には模試があります。さらには、部活もあるのでこの週末は特に忙しくなりそう。実を言うと来週の週末も模試&部活で忙しい・・・。
なかなか自由に使える時間がない日々ですが、頑張ってこの忙しさを乗り切ろうと思います。(この奮闘日記今回で何回目の書き込みだ?)

2004/11/03 水曜日

いかがお過ごしですか [奮闘日記] by 管理者 @ 16:12:23(JST) 341

すっかりこのサイトの運営をサボってしまっていましたが・・・。
いよいよセンター試験へも約2ヶ月となりました。
模試の結果は、ボーダー周辺を行ったり来たりの状態で、まだまだ力をつける必要がありそうです。
ただ、問題によって出来不出来が顕著に表れる教科もあり、その対策が一番の課題と言ったところでしょうか。
何だかんだ言って、まだ自分の力を100%出しているとは思っていないので、これから更に気を引き締めて取り組んでいこうと思います。
ただ、クラスの雰囲気がまだ受験に向けられていないところが気になりますが・・・。
とにもかくにも、受験生の皆さんお互い頑張りましょう!!

2004/12/15 水曜日

いよいよセンター試験まで一ヶ月 [奮闘日記] by 管理者 @ 22:46:47(JST) 615

とうとうセンター試験まで今日が一ヶ月です。
これからの一ヶ月間は相当の努力をする訳ですが、今自分は密かに闘志を掻き立てています。
正々堂々勝負して、志望校に合格できるよう頑張ります!!
受験生の皆さん、お互い頑張りましょう!!
(センター試験で全てではありませんが・・・)

センター試験まで31日

2005/01/17 月曜日

センター試験を終えて [奮闘日記] by 管理者 @ 01:02:00(JST) 709

大学入試センター試験が終了しました。
一時は雪になると予想され心配でしたが、雨で済みました。
ただでさえ、自宅から自転車で15分の大学が試験場になったということだけでも幸運でした。
(もう一つの候補会場は、駅まで自宅から車で20分、その後電車で35分。)
実際受験する身になり、テレビや新聞で「今日はセンター試験」と見聞きすると、社会の期待・スケールの大きさを実感し、そして自分が受験生の一人だと思うと、自分自身これからすごいことをやっていく人間なんだなと、不思議な感覚さえもありました。

さて、試験の出来は得意科目と苦手科目で分かれました。
得意科目では9割、苦手科目では5割程度の得点でした。
必須科目で失敗してしまったため、センター利用私大で厳しい大学もありますが、第一志望の公立大学では成功した得意科目を選択科目に採用できるため、ボーダーは超えそうです。
センター利用私大は出願者の得点次第、公立大学はこのまま二次試験で高得点を得られるかが鍵になりそうです。
全ては、19日の18時頃に発表されるので、今から待ち遠しいというか、不安というか、自信を失いそうです。
しかし、終わってしまったものはどうすることもできません。
今後の二次試験に向けて頑張ろうと思います。
(第一志望は二次試験の方が配点が高いため、挽回も可能)

さて、私の試験会場(部屋)では、トラブルは全くありませんでしたが、既に気になるニュースが流れています。
国語Iの現代文・評論で教科書にある文章が問題文に出題されたというのです。
当たり前の事ですが、このようなミスは許されるのでしょうか。
誰でも一度読んだ事のある文章なら、それなりに理解できるはず。
さらに、似た問題も教科書にあったというのです。
センター利用私大では、国語Iで近代以降の文章で出願できる大学が多数あります。
その中で、この問題についてどれくらいの影響があるかは分かりませんが、少なくとも影響が全くないということはないでしょう。
しかし、何らかの救済をする見込みはないそうです。
前代未聞のこの問題、果たして今後どういう展開をみせるのでしょうか。

(私が思うには・・・)
この問題の事実を、問題作成委員が某掲示板の書き込みで気付いたそうで・・・。
掲示板上の発言を問題作成者が見ているというのは、どういうことなのでしょうか。
自分が作った問題に対し、その評判を掲示板で見て何を思うつもりだったのでしょうか。
インターネット上の掲示板で問題の反応を見ようとした作成者の行動に、わたしは何か疑問を感じる。
それ程、某掲示板に影響力・真実性があるというのだろうか。

2005/02/13 日曜日

先日の試験の結果は・・・ [奮闘日記] by 管理者 @ 00:14:56(JST) 677

先日受験した私立大学の合格発表がありました。
結果は、合格でした。
これで、滑り止めを確保して国公立大学の試験に臨めます。
私立大学はあくまでも滑り止め。
まだ試験まで一週間以上あるので、第一志望合格に向けてこれからが正念場です。
ということで、試験終了までこのサイトの更新もできないかもしれません。
本来の目的に見合う運用はできませんでしたが、応援していただけると嬉しいです。
最後まで自信を持って、正々堂々試験に臨もうと思います。

2005/03/09 水曜日

全ての試験終了 [奮闘日記] by 管理者 @ 07:29:25(JST) 978

初めての入試、すなわち高校の入学試験。
私立高校の学力試験では見慣れない問題形式のために苦戦。
卒業した公立高校では、作文と面接でした。
作文は得意だったため、最後の一マスでぴったり書き終えたことを今でも覚えています。
面接の時に答えた好きな教科は理科と社会。
文系・理系どちらが得意なのかはっきりせず、文理分けの時は最後まで悩んでいました。
そんな中、あっという間に三年が過ぎてしまいました。
一年生の時からセンター試験の問題を授業で挑戦する中で、こんな難しい問題を解く大学入試ではたして自分は対応できるのか、まだまだ入試なんて先のことだなどと思っていました。
昨日で全ての予定していた試験を終え、あの頃から今日まで本当に短かったと思います。
いざセンター試験を受験してみると、基本がどれだけ大切なのか実感(問題のほとんどは1〜2年生レベル)。
まだ早すぎるとも思いながらも、あの頃にセンター試験問題を挑戦して良かったと思います。
そして、今自分がそのセンター試験を受けた結果、自分自身の成長を感じ取れ、それが三年間勉強してきた自信にもなりました。

第一志望校の前期日程では、惜しくも不合格。
現在、昨日行われた中期日程の合格発表を待っているところです。
前期選抜よりも手応えはありますが、倍率も高くなっているため予測はつきません。
しかし今、自分には達成感があります。
最後の試験で、自分の持てる力を最大限に発揮できたと思います。
辛く、大変だった高校三年間の全てが、昨日の答案に十分現れていると私は確信しています。
もし、これで不合格となり第一志望校を諦めなくてはならないとしても、志望者全員が合格することはないので仕方のないことだと思います。
でも後悔はしません。
高校で目標に向かって、勉強にも部活動にも真剣に取り組むことができました。
もちろん、良き先生や仲間にも出会えました。
私は、この高校三年間の生活に誇りと自信を感じています。
大学ではそれらの経験を生かし、さらに自分自身を高められていければと思います。

このサイトを立ち上げ、当初は勉強のコツなど書こうと思っていましたが、なかなか忙しくてできませんでした。
まだ最終的な進路は決まっていませんが、とりあえず無事に大学進学を達成できそうです。
更新は3月末で終了致しますが、これから受験を迎える方々のために何か参考になれば良いと思いますので、しばらく公開しておこうと思います。
ご意見、ご感想はお気軽にCommentsにて投稿して欲しいです。
また、大学生活に関する奮闘記を予定していますので、公開した際にはご覧頂けると嬉しいです。
短い間でしたが、応援してくださった読者のみなさん、本当にありがとうございました。

2005/03/25 金曜日

進路決定 [奮闘日記] by 管理者 @ 09:00:05(JST) 041

国公立大学の前期日程・中期日程と挑戦しましたが、惜しくも不合格となりました。
全力を尽くしましたし、第二志望である私立大学でも私の学びたいことは学ぶことができます。
これから大学生として、高校生活より一層勉強に励みたいと思います。

本日の更新を持ちまして、この「受験勉強奮闘記」は一切の更新を終了させて頂きます。
また、4月1日より「大学生活奮闘記」の公開を予定しております。
よろしければ引き続き、私の奮闘振りをご覧頂ければと思います。
ありがとうございました。

t-hitoshi.comへのメール送信について [About sending the e-mail to t-hitoshi.com]
4月1日から旧アドレスへの送信は不可になりました

This site is working on Hitoshi's HP Main Server.
| トップ | サイトマップ | 運用情報 |

ページ内の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2000-2009 Hitoshi. All rights reserved.